椅子の張替え
こんなところでお見せするのも恥ずかしいくらい使い込んだパソコン、ハラチェア。
東京に引っ越したときに買いました。

いろんな椅子を試したけど、私の抱えていた尾てい骨痛を治してくれたのはこの椅子のおかげ。
人間工学に基づいて~というやつですが、骨盤のゆがみが治ったかどうかはわかりませんが、座面の形状的に、尾骶骨に触れないのがよかったのかもしれません。
尾てい骨が痛くて、座るたびに泣きそうになってる人には超おススメのオフィスチェア。
もう同じモデルはないけど、だいぶ安くなったので東京から引っ越すときにボロボロだし買い替えよかなーと迷ったんですが何かとイリヨウなので、もうちょいがんばってもらおうと思いました。
が、しかし、ボロボロになりすぎてストッキングが破れたり、服も傷むので、捨てる前にやってみるかと、椅子の張替えに挑戦。

ネジをはずして、座面を取り出します。

裏はタッカーで留まってるので、

コツコツとはずします。マイナスドライバーを針にぐっと入れてかなづちでコンコンとたたくと楽にとれますよ。ドライバーの先が汚れてるのは、ペンキの蓋を開けたりするからです。

テープで留めてあった部分をはずして、不織布をはずすと、さらにタッカーの嵐。

これもコツコツとはずします。

座面のスポンジには、私の8年間の汗と涙が染み込んでいる形跡が・・・。
せっかくだからスポンジも張替えたいとおもったけど、見なかったことにして、

新しい布をざっくり大きめに切って、

布を引っ張りながら、パチンパチンとタッカーで留めていきます。

余分な布端はカットして、

もとの不織布の穴と、木の穴がズレないようにネジを軽く入れておき、

もとのテープとともに再びぐるりとタッカーを打ちます。

ひっくり返すと、ほら、なにもなかったかのように綺麗な座面の出来上がり!

座面を元通りにくっつけます。
もう、ストッキングがうっかり破れる心配いらなくなった。
張る布は、ちょっとストレッチが効いてるモノの方がやりやすいかも。
タッカーは、マックスのにしました。
東京に引っ越したときに買いました。

いろんな椅子を試したけど、私の抱えていた尾てい骨痛を治してくれたのはこの椅子のおかげ。
人間工学に基づいて~というやつですが、骨盤のゆがみが治ったかどうかはわかりませんが、座面の形状的に、尾骶骨に触れないのがよかったのかもしれません。
尾てい骨が痛くて、座るたびに泣きそうになってる人には超おススメのオフィスチェア。
もう同じモデルはないけど、だいぶ安くなったので東京から引っ越すときにボロボロだし買い替えよかなーと迷ったんですが何かとイリヨウなので、もうちょいがんばってもらおうと思いました。
が、しかし、ボロボロになりすぎてストッキングが破れたり、服も傷むので、捨てる前にやってみるかと、椅子の張替えに挑戦。

ネジをはずして、座面を取り出します。

裏はタッカーで留まってるので、

コツコツとはずします。マイナスドライバーを針にぐっと入れてかなづちでコンコンとたたくと楽にとれますよ。ドライバーの先が汚れてるのは、ペンキの蓋を開けたりするからです。

テープで留めてあった部分をはずして、不織布をはずすと、さらにタッカーの嵐。

これもコツコツとはずします。

座面のスポンジには、私の8年間の汗と涙が染み込んでいる形跡が・・・。
せっかくだからスポンジも張替えたいとおもったけど、見なかったことにして、

新しい布をざっくり大きめに切って、

布を引っ張りながら、パチンパチンとタッカーで留めていきます。

余分な布端はカットして、

もとの不織布の穴と、木の穴がズレないようにネジを軽く入れておき、

もとのテープとともに再びぐるりとタッカーを打ちます。

ひっくり返すと、ほら、なにもなかったかのように綺麗な座面の出来上がり!

座面を元通りにくっつけます。
もう、ストッキングがうっかり破れる心配いらなくなった。
張る布は、ちょっとストレッチが効いてるモノの方がやりやすいかも。
タッカーは、マックスのにしました。
PR